おはようございます。
新しい週が始まりましたね。
今週も張り切っていきたいところです。
そうだ、今週から予定がいろいろ詰まってるんだったな。。。
さて、昨日は『0から1歩踏み出せないのは何だ?(ポジネガでいこう編)』
という記事を書きました。
ポジティブ思考が良くて、ネガティブ思考は悪い。
そう思ってしまいがち。
少なからずボクはそう思っていた。
本当は、ポジティブもネガティブも対等なのにね。。。
どっちも必要な思考。
優劣なんてつかない。
そう、両方必要だから、ボクが勝手にポジネガってつけたんだ。
『現状を把握する』っていうと、
だいたいマイナス面が多い。
だから、マイナス面を直視してしまうと、
ネガティブ思考になって、結果うまくいかないんじゃないだろうか…?
って考えてしまう。
というより、ポジティブ思考すれば上手くいく!
なんて言ってる本があったり、言ってる人がいるんだから、
そう考えてしまうんだよね。
ちょっと頭の中にマイナス的な言葉が浮かんでくると、
「ダメだダメだプラス思考しないと…」なんて言って、
マイナス的なことを思わないように、考えないようにしてしまう。
でも、それって問題解決することにはならないんだ。
なぜなら、神様にお祈りしてるだけのようなものだから。。。
いや、もちろん、お祈りが悪いと言ってるわけじゃない。
思う存分お祈りしたっていいんだ。
けれど、願っていても問題が解決したり、
良いことがやってきたりするわけではない。
動かなければ変わることがないのだ。
と、わかっているけど何をしていいかわからないわけだ。
なぜ何をしていいかわからないのか?
それが、先日の記事から書いている『現状を把握する』
ということが大事になってくる。
マイナス思考、ネガティブ思考しちゃダメだと言って、
現状を把握しない。
見ることをしない。
プラス思考、ポジティブ思考しなきゃと言って、
結局はマイナス面を見ずに逃げている。
見ないようにしているから、何をしていいかがわからない。
具体的に、どう動けばいいかがわからないから
0から1歩を踏み出せなくなる。
まずは現状を把握する。
そしてそれをどうしたいのか?を
深く考えることで前に進みだす。
実は、深く考えることで自然とポジティブな
思考になってくる。
こうなってくると、
気づいたら勝手に1歩進んでいる。
あー、長くなってしまうからまた次回に。
to be continued