頑張りすぎないくらいがちょうどいい
公開日:
:
最終更新日:2018/03/28
頑張りすぎて疲れてる人へ
春が来たなーって感じの札幌です。
なんか雪ないってやっぱりいいね。
こんにちは。田中です。
『頑張りすぎないくらいがちょうどいい』
について書きます。
『今月は頑張ります!』
『気合で結果を出します!』
そんなことを言って頑張っていたことがある。
いや、過去形ではない。
そうやって経営者になってからも頑張ってきた。
典型的な日本人だ。
なんか動いてないと仕事してないように感じる。
思われてしまう。。。
睡眠時間を取ってないほうが、
仕事がバリバリできるように感じる。
そう思ってしまう。
分刻みでスケジュールを入れてるほうが
仕事ができるように感じる。
そう思ってしまう。
だから、自分もそうならなきゃいけないと思っていた。
けれど、手を抜いたところで結果は変わらない。
営業の仕事をしている時、ボクは皆が一生懸命頑張ってる時に、
一週間ハワイに行った。
なんとなーく後ろめたい気持ちもあったけれど、強行突破した。
当時の上司なんか『なんかあったら困るから毎日TELちょうだい』と
バカみたいなことを言っていた。
もちろん電話なんかしないし、しなくていいように、
電話がきそうな取引先やお客さんには、ボクが長期休むことを伝えておいたし、
万が一何かあっても、ボクのファイルを誰が見てもわかるようにしておいた。
思う存分遊んで日焼けして帰ってきて、みんなにお土産を渡して。。。
と、、、遊んだその月は、その店舗での売り上げが一番だった。
というよりも、全店舗で10番以内に入っていた。
にもかかわらず、、、
そんなことをいつしか忘れて
『何かをしてなきゃサボッてるように思われる』
『何かをしてなきゃ、努力してなきゃ結果なんかでない』
そう思って無意味な行動をしていた。
確かに、動かずして結果なんかでない。
確かに無意味な行動かどうかなんて、
行動してみないとわからない。
ただ、いまボクが言ってるのは
もっと余裕持ってもいいんじゃないか?ってこと。
人はいろんなタイプがいる。
一日3時間しか寝なくてもいい人もいれば、
絶対8時間は寝ないとダメって人だっている。
一日3食食べないとダメって人もいれば、
一日1食が最高って人だっている。
にもかかわらず、、、
『こうしないと成功しない、上手くいかない』
という言葉に惑わされて、自分に合ってない動きをしてしまう。
だから疲れてくる。
ボクもそうだった。
頑張れば頑張るほど上手くいかない。
上手くいかないから、もっと頑張ろうとする。
もう負のスパイラルだ。。。
ある時こう思った。
『もともとオレはダメ人間なんだ。手を抜いていいんじゃない?』と。。。
そう考えるようになってから気が楽になった。
と同時に、いろんなアイデアが出てくるようになった。
長くなるので今日はこの辺でやめときます。
また続きを書きますので。。。
では、良い一日を!!
wordpress-pc
関連記事
-
-
外的要因で盛り上がる人、内的要因で盛り上がれる人
こんにちは、田中浩幸です。 毎日40分歩いています。雪もなく、ちょうど良い気温なのか快適に歩けてま
-
-
ストレス解消の一つ、一人時間を持つこと
こんにちは、田中浩幸です。 今日はとっても天気が良く、暖かい札幌でした。過ごしやすい最高な日。最近
-
-
『継続は力なり』を常に思い出す
暖かいっていいですねー。何がいいかって、ボクの場合着るものが少なくなるというのがいい。身軽になれる。
-
-
コツコツ続けるためには溜めこまない
普段、車での移動が多いボクにとってJRを利用しての移動はとっても楽しい。本を読むこともできる、パソコ
-
-
三日坊主なのは目標が高すぎるから
春になってきたからなのか、 体調が良くなってきたからなのかわかりませんが、 睡眠時間が減ってきており
-
-
一人時間を持つと危ない要注意な人
こんにちは、 というかおはようございます、田中浩幸です(笑) 起きてから5時間が経過しました。 5時
-
-
目先の勝ち負けにこだわるな
いつもより早い春が来たなーと薄着をしていたら…今日は寒くて寒くて。。。風が強かったからか、余計に寒く
-
-
一呼吸おくと気づくことがたくさんある
しかし時がたつのが早いです。地下鉄サリン事件があってから20年なんですね。20年前…ということは、ボ
-
-
頑張るをやめて価値観が変わる時
絶食を始めて約半月。 すこぶる調子が良くなってきています。 睡眠時間が減ってきました。 あっ、睡眠時
-
-
頑張るをやめると次のステージが手に入る
いや~春を感じる時期になってた札幌です。 ポカポカ陽気いいですねー。 車のタイヤ交換しても良いかな。
wordpress-pc
- PREV
- 果たして自分は悪くなかったか?と考えてみる
- NEXT
- 頑張るをやめると次のステージが手に入る